邸内社(ていないしゃ)とは
お家や会社の敷地内にある神社のことを邸内社といいます。
外宮(ていないしゃ)、邸内神祠(ていないしんし)と呼ばれることもあり、第内社(ていないしゃ)と表記することもあります。
もともと神さまが鎮座していたところに家などの建物が建てられたものや、氏神さまや崇敬している神さまの分霊(ぶんれい)を祀られたものなどがあります。
詳しくはこちら
施工事例
2017.11.29
発電所社殿取替工事
老朽化に伴い社殿、鳥居は腐食し倒壊の恐れがあるため取替工事。
既存の神明型の社殿と同サイズ、造りの特注品。鳥居は伊勢型の鳥居を模した特注品。
2017.8.24
稲荷神社 修繕工事
山頂にある稲荷神社の社殿経年劣化による腐食の修繕。
土台部分の損傷が激しく持ち出すことができないため2週間かけ現地神社内で作業。
2016.6.1
氏神様 邸内社
都内に居住されているお客様のご実家の氏神様をお祀りするために邸内社を設置されました。
2015.12.11
朝来市/神殿新築工事
山頂に鎮座していたお社をより親しみやすく、お祀りすることを目的に町内の多目的広場に移設。
お社を先に建築し、内部に新たに神殿を設置。入り口の大きさに制限があったため先に屋根部分を入れ梁に吊った後に下
2015.7.22
ご自宅用 稲荷神社、鳥居設置
ご自宅に以前からお祀りされていたお稲荷様のお社を新しいお社と入替え、同時に台座を置きお社を上げました。鳥居が無かったため新設で塩ビ製鳥居を建立。
2015.6.16
木曽桧製 八幡宮設置工事
以前からお祀りされていた、モルタル製の邸内社(外宮)を解体し、木曽桧製 八幡宮8寸を設置。
設置後、邸内社周りに伊勢石を敷設。
2015.3.26
企業様 龍神神社新設工事
企業様の龍神様のお社を設置させていただきました。
外宮 流れ屋根 尺を人工石台座4段(大)の上に設置しアンカーボルトで固定。
邸内社と台座の間にゴム板を敷きお社の腐食を防止。
2014.10.17
邸内社 修繕
老舗の肉料理店の庭園にある本欅製の邸内社の修繕。2台
現場から工場に運び入れ、腐食した部材を丁寧に取り外し復元。
2014.5.8
稲荷神社参道 鳥居取替工事
稲荷神社様の裏手よりの参道の鳥居が木製のため腐食し、倒壊の恐れがあったため塩ビ製の稲荷鳥居に取替
2013.9.20
恵比寿大黒天 建替え工事
商店街の恵比寿様の社殿が老朽化のため建替え工事。玉垣:モルタル基礎、鉄パイプから桧製の玉垣に建替え。木製鳥居を新設。
町内会の建設委員会の打合せに参加させていただき1年をかけ施工完了。竣工式にも参加