経営理念
私たちは、お客様の「想い」を大切に、
心を込めた品物で、
お客様の心安らぐ生活のお手伝いをします
「感謝」と「祈り」に秘める
日本の「心」を受け継ぎ伝え、
平和な未来に貢献します
静岡木工にかかわるすべての人と共に歩み、
社会に必要とされる会社を目指します
わたしたちは、日本社会に根付く文化や風習を発信する企業で有りたいと願い、時代に合った神棚の商品開発や企画販売を行なっています。
お客様や神社様、職人や全国の販売者の方々に支えられながら、これからも皆様との信頼関係を土台にし、助け合い、共に日本の神事文化と伝統ある神棚文化の発展・醸成に寄与していきたいと願っています。
職人の後継者不足をはじめとした社会課題がある中で、神棚業界のリーディングカンパニーとして、日本文化の発信をはじめ、新しい市場の発掘・拡大へ、日々尽力してまいります。
株式会社 静岡木工
代表取締役 杉本 直子
令和 6 年 4 月 1 日
私たちは、お客様の「想い」を大切に、
心を込めた品物で、
お客様の心安らぐ生活のお手伝いをします
「感謝」と「祈り」に秘める
日本の「心」を受け継ぎ伝え、
平和な未来に貢献します
静岡木工にかかわるすべての人と共に歩み、
社会に必要とされる会社を目指します
未来は、自分次第。
どんなことがあっても、この瞬間から未来は自分で決められる。
自分に納得がいくまで最善の力を出し切り、とことん本物を追求しよう。
これからの未来は、常に自分の選択次第だ。
・自ら動く
・提案をする
・スピード感をもって
・報告・連絡・相談
・周囲との信頼
自然への畏敬と感謝の心から生まれた日本の神さま。
この国ではすべてのものに神さまが宿るとされ、
万物を大切に慈しむ文化が培われてきました。
土地土地の神さまは神社に祀られ、
敬う人々のこころが所作となり、
暮らしに寄り添う「神棚」が生まれました。
神棚に柏手を打つ。神前に律し、感謝し祈る。
ほんの小さな時間が、1日を丁寧にしてくれる。
神棚のある暮らしをはじめてみませんか。
昭和36年 | 杉本可六により弊社の前身となる「杉本木工」を創業。木製品雑貨製造業を開始する。 |
---|---|
昭和53年 | 静岡木工製作所を開業 |
昭和59年 | 法人組織「有限会社静岡木工」を設立 |
平成14年10月 | 社長交代 杉本頼則 代表取締役就任 |
平成18年 | 楽天市場にオンラインショップ「神棚の里」を開店 |
平成19年 | yahooショッピングに「神棚の郷」開店 |
平成24年6月 | 社長交代 杉本かづ行 代表取締役就任 |
平成25年 | モダン神棚を発表 |
平成28年 10月 | かみさまのたな がグッドデザイン賞2016を受賞 |
平成29年 6月 | 「神棚の里」直営店をオープン |
平成30年 10月 | かみさまの線 がグッドデザイン2018を受賞 |
令和2年 10月 | 経済産業省から地域未来牽引企業に認定 |
令和4年 5月 | SDGsを宣言 |
令和6年 4月 | 「株式会社静岡木工」に商号変更 |
令和6年 4月 | 社長交代 杉本直子 代表取締役就任 |
令和6年 8月 | 「願(ねがわくば)」直営店をオープン |