神無月と神在月

神在月

神無月(かんなづき)と神在月(かみありづき)

今回は神無月と神在月についてご紹介いたします。

10月に全国の神々が神社を留守にすることを「神無月(かんなづき)」とされています。
また、出雲には出向かない祭神が存在するとしている地域もあり「留守神」と呼ばれており留守神には荒神や恵比寿神があてられることが多く、10月に恵比神様をお祀りする恵比寿講を行う地方もあると言われています。

一方で島根県の出雲大社では、伊勢神宮の天照大御神を除き全国の神社から神々が集まり翌年についての会議が執り行われるそうです。
これを「神在月(かみありづき)」とされています。

現在も出雲大社では神迎神事・神迎祭にて全国八百萬の神々を出雲大社にお迎えし、1週間神々により縁結びの神議り(かむはかり=会議)が行われており、この神在祭の期間中には様々な祭典が古式ゆかしく斎行され、神等去出祭(からさでさい)にて全国八百萬の神々は出雲大社をお発ちになる行事が行われているそうです。

出雲大社の習わし

大国主大神は、幾多の困難を越えて国土を開拓された国造りの神様であり、さらにその国土を天照大御神(あまてらすおおみかみ)に譲った国譲り神話でも知られています。出雲大社は、国譲りの代償として造営されたのが起源とされます。

境内には、大国主大神とスセリヒメ神が出雲大社にお鎮まりになられた由緒を紹介する「縁結びの碑」があります。
二柱の神は様々な試練を克服して愛を育み、夫婦の契りの盃を交わして永遠のご縁を結ばれました。
こうして出雲大社は「縁結びの神様」由縁されるようになりました。
縁結びは男女の縁だけでなく、人々を取り巻くあらゆる繋がりのご縁を結ぶものとされ、全国から多くの人々が良縁を求めて出雲大社を訪れます。

因幡の白兎

因幡の白兎‐いなばのしろうさぎ‐

出雲大社と言えば因幡の白兎の神話をよく耳にします。
お話は今でも古事記に記され、現代にも語り継がれています。

大国主大神さまが神々の従者となって大きな袋を背負いながら美しいと噂で耳にした、八上比売(やかみひめ)へ会いに因幡の国に向かっているところ、赤裸になった痛々しいウサギと出逢いました。
それを聞いただいこくさまは「すぐに真水で体を洗い、それから蒲(がま)の花を摘んできて、その上に寝転ぶと良い」
と言いウサギはその通りにしました。
するとウサギのからだから毛が生えはじめ、すっかり元のしろうさぎに戻りました。
だいこくさまは因幡の国へたどり着かれるのが遅くなってしまいましたが、
八上比売(やかみひめ)が求められたのは、だいこくさまだったそうです。

因幡の白兎でも語られているように、
昔も今もご縁は大切にしていかなければなりません。
日々様々なご縁に感謝し、日々精一杯に生きていくこと。
そのことが、人生を豊かにし、幸せにする習慣であると思います。

しめ飾りのご紹介

出雲大社と言えば大社に立派なしめ縄が施されているのが有名ですね。

しめ縄と言えばお正月。
そろそろ年末年始の準備を始めている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、お正月玄関先のしめ飾りのご紹介です。

今年も限定「伊勢のしめ飾り」を先行して予約販売をいたします。
毎年11月には完売してしまうとても人気のある伊勢のしめ飾り、
今年は10月20日(水)大安10:00~予約開始となります。
よろしければご覧ください。

伊勢のしめ飾り玄関用(笑門)

伊勢のしめ飾り玄関用(笑門) 4,950円(税込)
https://kamidananosato.jp/?pid=134565542
伊勢のしめ飾り

伊勢のしめ飾り玄関用(蘇民将来子孫家門)

伊勢のしめ飾り玄関用(蘇民将来子孫家門) 4,950円(税込)
https://kamidananosato.jp/?pid=134565546

伊勢のしめ飾り

伊勢のしめ飾り玄関用(商売繁盛)

伊勢のしめ飾り玄関用(商売繁盛) 4,950円(税込)
https://kamidananosato.jp/?pid=134565047
神棚 しめ縄 正月

伊勢のしめ飾り玄関用(先客万来)

伊勢のしめ飾り玄関用(先客万来) 4,950円(税込)
https://kamidananosato.jp/?pid=134565049
玄関 しめ縄 
GO TOP