はじめての神棚 -上質な素材で組まれた神棚

今回は、神棚の素材として最高級の木曽桧を使用した神棚と金具に真鍮を使用した本金具神棚についてご紹介いたします。上質な神棚をご購入の際の参考にしてみてくださいね。

木曽桧神棚

伊勢の神宮(通称伊勢神宮)の遷宮でも使用されている高級木材「木曽ヒノキ」。木曽ヒノキは、木肌の美しさ、優れた耐久性や抗菌性が特徴で、古くから重要な建物などに使われています。
木曽ヒノキは年輪の幅が小さく、成長も遅いため、板材を取るために数百年の樹齢が必要な品種。その分、大変美しい木目をもち、とても希少性が高く、神棚に用いる国産材としては最高品質な材料として知られています。

神棚の里の木曽ヒノキ神棚は、木曽桧を贅沢に使用した神棚です。
国有林で育ち、年間の伐採・出荷に制限がかけられている木曽桧ですが、産地である岐阜県にて、伐採・乾燥・加工・組み立てを一貫して行っています。木曽桧を使用した伝統的な神棚は、その丁寧な作りと風格・重厚さ・美しさで人気があります

本金具神棚

本金具神棚は全国の神社でもお社の装飾などに使用されている真鍮製の金具を用いた神棚です。
真鍮製の金具は自然な金色の輝きを放ち、神棚をより丁寧で上品な雰囲気に仕上げてくれます。
また、通常の神棚では扉材に「板目」といわれる雲のような木目の木材を使用しますが、
本金具屋根違い三社では外観が優美とされている美しい「柾目」の木材を使用しております。 
撮影場所:神棚の里 本店 
静岡木工・神棚の里 公式YouTubeチャンネルが開設されました
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神社 – 参拝編
「神社」はかみさまのお社。⽇本各地の神社へ赴き⼟地⼟地の神さまに参拝しましょう。この動画では「はじめての神社 参拝編」として神社の参拝作法について解説しています。参拝した後は、神社でお神札や御朱印・お守りなどをうけ、神さまとのご縁を頂きましょう。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神社 – お神札編
神社のお神札は、神さまの御霊(みたま)が宿った神聖なもの。1年の平穏を願い、家庭の神棚におまつりします。お神札は、神社の社務所でうけることができます。 この動画では「はじめての神社 お神札編」としてお神札の授与について解説しています。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神社 – お守り編
神さまのご加護を願い、⾝につけるお守り。お神札を⼩さくした内符を、丁寧に縫製した袋でくるみ、紐で閉じた状態で頒布されます。無病息災、交通安全、学業成就、縁結びなど、さまざまな暮らしの願いに沿って、神社でうけることができます。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神社 – 絵馬編
絵⾺は、神さまへの奉納品。古来、神さまの神⾺にあやかり⾺を奉納する習慣がありました。やがて⾺の代わりとして、⾺象や⽊の板に⾺の絵を書いて奉納したのが、絵⾺のはじまりといわれています。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神社 – 御朱印編
御朱印は、お寺では写経の代わりとされますが、神社では参拝した証として印されます。頂いた御朱印は、お神札やお守りと同じように、敬いをもって保管します。崇敬する神さまの神社に参拝し、神さまとのご縁を御朱印として形にしましょう。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神社 – ご祈祷編
私ご祈祷は、家内安全・商売繁盛・安産・合格・厄除など、願主(ねがいぬし)のさまざまな願いを、神さまに祈り捧げる儀式。⾝を祓い清め、願いを祝詞として申し上げ、舞や⽟串を奉納して祈願します。御祈祷のお神札も神さまから頂いたもの。⼤切に扱いましょう。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神棚 – 神棚のまつり方
神棚は家庭におまつりする神さまのお社。神社でいただいたお神札をおまつりし、家庭の安寧を願うために設けられます。 神棚は家のどんな場所に置けばいいの?何かルールや決まりはあるの? 賃貸で神棚をまつる時は?など、神棚をまつる時の皆様の疑問にお答えしていきます
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神棚 – お神札について
お神札は、神様の御霊(みたま)が宿る御壐(みしるし)です。 神棚におまつりするお神札には、伊勢の神宮におまつりされている⽇本の総⽒神「天照⼤御神様」の神宮⼤⿇と、各神社で頒布されているお神札があります。神社から授かるものですので⼤切に丁寧に扱いましょう。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神棚 – 伝統的な神棚
一社・三社・五社/七社・箱宮神棚といった伝統的な神棚についてご紹介いたします。 ご家庭に神棚を設置される際の参考にしてみてくださいね。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神棚 -モダン神棚
こちらでは、今の暮らしにも馴染む、おしゃれでモダンな神棚についてご紹介いたします。 モダン神棚は、洋室中心のお家にも馴染むように考えられた神棚です。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神棚 -上質な素材で組まれた神棚
今回は、神棚の素材として最高級の木曽桧を使用した神棚と金具に真鍮を使用した本金具神棚についてご紹介いたします。 上質な神棚をご購入の際の参考にしてみてくださいね。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神棚 -特別な神棚・お神札立て
今回は特別な神棚やお神札立て、恵比寿様・大黒様を天照大御神様の神宮大麻と分けて、別でお祀りするのに用いられる神棚やお稲荷様をお祀りするのに用いられる稲荷神棚、静岡県西部地域に主に祀られる地の神様、賃貸にお住まいの方や、初めてご購入いただく神棚としても人気がある簡易神棚・お神札⽴てについてご紹介させて頂きます。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神棚 -神饌・神具
今回は「神さまへお供えする神饌や必要な神具」、その中でも基本的な神饌・神具ついてご紹介いたします。 神棚には何をお供えすればいいの?ルールや決まりはあるの?など様々な疑問にお答えいたします。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての神棚 -より丁寧な神具
「 はじめての神棚 -神饌・神具 」に続いて、今回は雲文字、神鏡、鳥居、しめ縄、三宝、八足台、真榊、灯篭、かがり火・ローソク立てなど、ご家庭によっては馴染みの無い物もあるかもしれませんが、この動画では神様を丁寧にお祀りする為のそれらの神具について詳しくご紹介いたします。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての盛り塩 -盛り塩
今回は、暮らしの様々な場所で見かける「盛り塩」についてご紹介致します。 盛り塩にはどんな意味があるの? どんな場所に置けばいいの? など、様々な疑問にお答え致します。
神棚・神具の作り手 静岡木工
はじめての盛り塩 -清めの盛塩 八角
今回は、手軽で綺麗に作れると好評の神棚の里オリジナル「清めの盛塩 八角」をご紹介いたします。 「清めの盛塩 八角」は、ご神前にお供えする盛り塩としてより綺麗に・より手軽に作れるように考えられた「神棚の里」オリジナルの盛り塩です。 「清めの盛塩 八角」は、赤穂の海水を平釜で製塩した「純国産のお塩」を贅沢に使用しておりまして、しっとりとした質感と真っ白で美しい結晶を持つひときわ綺麗な盛り塩です。
GO TOP